日産ネジの人々Person

日産ネジを支える、個性豊かな人々です。

営業部 次長 開発設計担当

営業部次長 開発設計担当 Tさん/2002年入社Person01

技術者として顧客ニーズを実現したい

テレビ会議をしている様子

圧造金型設計を10年、製造管理部門を5年経験し、現在開発設計の責任者をしています。

現在の仕事内容は、お客様との技術的な窓口です。お客様へのご提案・受注時の設計検討・図面作成に加え、金型設計~製品立ち上げまでの幅広い範囲を担当しています。
「ボルト」というものに興味を持つことで、開発設計の仕事にやりがいを持てます。ある意味マニアです。
この仕事で特に印象に残っていることは、自ら設計した難加工製品の立ち上げに非常に苦労したことです。繰り返し設計を見直し、現場の協力も得て製品化までたどり着きました。苦いけれども今につながる貴重な経験です。
仕事をする上では、部下を育成し開発設計能力を強化することにより、日産ネジの技術力を向上させて行きたいと心がけています。
また、今後は、設計ノウハウを蓄積し、技術力を高め、より特殊な形状の締結部品の設計・製造にチャレンジしていきたいと考えています。
さらに、製造メーカーの技術者として、お客様のニーズの実現に積極的に関わりたいと思います。

設計している様子

休日の過ごし方

休みの日は、料理作りで仕事への鋭気を養っています。
買い出しも行きますが、冷蔵庫にあるものでも作れます。料理の組み立ては、設計の組み立てと通じるものがあり、楽しくやっています。でも、一番の楽しみは、作った料理をアテに飲むことです。

課長補佐 圧造担当

製造部課長補佐 圧造担当 Kさん/2007年入社Person02

形状を生み出す圧造ロマン

検査をしている様子

前職は車の整備士、当社に入社してからは圧造ひとすじです。

現在は、ねじ作りのいちばん最初の圧造工程を担当しています。線材から製品の形状を作っていく、最初にしてもっとも重要な工程です。
初めて圧造機を見たとき、硬い鉄が粘土の様に変形していくことに驚き感動したことを覚えています。
仕事をする上で心がけていることは、常に安全に作業を行うことです。また、管理者として、誰に対しても公平な見方ができる様に努めています。
日々部下から技術や品質に関わるいろいろな相談を受けたり、製造工程ではいろいろな突発的事項が発生しますが、それらにひとつひとつ対応し解決していくことにやりがいを感じています。
これからは、製品品質・生産性の向上のために改善すべきポイントはまだまだあるので、引き続きひとつひとつチャレンジしていきたいです。
お客様に対しては、常に要求される品質・納期に合致させるよう最大限の努力をしていきます。

確認している様子

休日の過ごし方

プライベートでは、週末に釣りに出かけます。
1日中海を見て糸を垂れていることが、とてもリフレッシュになります。

品質保証部

品質保証部課長 Sさん/1995年入社Person03

真剣に品質と向き合う

確認している様子

入社以来一貫して品質保証に関わり、各種試験機による試験実施や機器のメンテナンス、品質保証活動を行ってきました。

以前、お客様からのボルトに関する質問に十分な回答ができなかったことがありました。そのことで自分の知識不足を思い知り、自信過剰になっていたことに満身創痍になりました。また、同時にボルトが如何に奥深く、難しいものだとも痛感しました。この経験が改めてボルトとしっかり向かい合う契機となりました。
今では、品質に対する改善・維持活動を今までの経験と知識を生かしつつ、三現主義を基本に現場と一体となって品質保証活動をおこなっています。
品質保証部といえばお客様との接点は常に品質に関わることになります。お客様よりご指摘いただくこと、お客様にご説明させていただくこと、いずれもとても勉強になり、お客様とのディスカッションが私たちの成長・前進の源泉であると考えています。
仕事上では、常に多角的に物事を解釈し、一方通行にならないように心がけています。決めつけた解釈で物事を進めると真の答えにたどり着くことができないからです。
製造現場とのやりとりを通してデータを集め、QC手法を駆使して品質管理を行い、常に高品質の製品を生産し続ける仕組みを構築することにやりがいを感じます。
品質に関してまだまだ吸収すべき知識が多くあります。今後は、さらに探求心を持ってもっと多くの知識を得たいと考えています。

作業している様子

休日の過ごし方

休日は仕事を忘れて、ウォーキングやサイクリングなどを楽しみ、仕事への鋭気を養っています。

係長 営業担当

営業部係長 営業担当 Iさん/2002年入社Person04

お客様の話をよく聴き、製品の魅力を語る

いざ顧客へ

入社以来ねじ営業ひとすじです。

皆さん営業が天職だと言っていただけるのですが、自由に仕事しているように見えて、本当は人知れず努力しています。(念のため・・・)
仕事内容は「お客様の話を聴くこと」「私達の製品や技術をご紹介すること」が基本です。最近は「設計者と同行してより技術的なご提案をすること」も増えています。「当社の企業としての魅力を発信すること」も営業としての大事な役割だと考えています。
一方、社内に対しては「お客様の思い・ニーズをきっちり伝えること」と「ニーズを実現できるよう粘り強く交渉すること」です。その中で軋轢も生まれますが、自分のとりえである「元気」で日々乗り越えています。
今までの仕事の中で印象に残っていることを考えると、やはりトラブルの話になってしまいます。(残念ながら・・・) トラブル発生の一報を聞いて、お客様へ直行、初期対応。社に戻って製造・品質保証と打合せをして対応を決め、お客様へ報告。走りまわって何とか解決・・・。 お客様から「無事解決したから食事にでも行こう」とお誘いを受け、ご迷惑をおかけしたのに何か連帯感ができて、その後もずっとお取引をいただいています。
お客様への思いは、いつでも気軽に声をかけて、何でもご相談いただきたいと思っています。そのため「常に元気な応対」と「お客様に寄り添った対応」を心がけています。そして最後にお客様から「ありがとう!」「助かったわ!」の言葉をいただけた時に大きな充実感を感じています。
これからは、お客様からもっと広くご相談いただけるよう「ものづくり」や「販売」についても学び、「元気さ」にも磨きを掛け、お客様の懐にどんどん飛び込んでいきたいと思っています。

PCに向かって

休日の過ごし方

休日は子供のわがままを聞いてあげる日です。
城や船を見に行くこともマイブームです。
しかし、ストレス発散にはゲーセンで閉店までゲームをすることが一番です。