新着情報News

2025年

2025年03月12日

健康経営優良法人2025に認定されました。

2024年に引き続き、健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)に認定されました。これからも社員の健康増進に鋭意取り組んでまいります。

健康経営

2025年01月31日

受託設計ページを技術営業活動ページに刷新しました。

お客様のご要望にお応えする技術営業の活動を特注品設計とオリジナル製品ご提案に分けて流れをご説明しています。

技術営業活動ページ

2025年01月31日

募集要項ページを改訂しました。

採用情報の募集要項ページを基本要項と個別要項に分割して分かりやすくしました。

募集要項ページ

2024年

2024年12月10日

製品紹介ページを全面改訂しました。

最新版日産ネジ製品総合カタログに合わせて、製品紹介ページを全面改訂しました。

製品紹介ページ

2024年11月06日

カタログダウンロードを最新版に更新しました。

このたび、日産ネジ製品総合カタログ最新版を発行し、カタログダウンロードページに掲載しました。

カタログ2024
カタログダウンロード

2024年03月11日

健康経営優良法人2024に認定されました。

このたび、日産ネジは健康経営優良法人制度に基づく「健康経営優良法人2024 (中小規模法人部門) 」に認定されました

健康経営

2023年

2023年09月08日

日産ネジの人々に営業担当を追加しました。

日産ネジの人々

2023年07月24日

技術トピックスページを開設しました。

日産ネジのものづくりページに技術トピックスページを開設いたしました。ものづくりや製品に関する話題を順次追加していきます。最初のテーマは緩み止めねじ「モーションタイト」についてご紹介しています。

技術トピックス

2023年06月05日

日産ネジ経営理念を掲載しました。

このたび、当社経営理念を改訂いたしましたのでご報告いたします。

経営理念

2023年04月04日

製品紹介ページに寸法表を追加しました。

製品紹介ページに寸法表と図面を追加しました。製品詳細ページの製品名の下の寸法表ボタンをクリックすると別ウィンドウが立ち上がり表示されます。

製品紹介ページ

2023年03月20日

先輩からのメッセージを更新しました。

先輩からのメッセージ

2023年01月06日

健康経営宣言を行いました。

日産ネジ株式会社は、従来より従業員の健康管理に力を入れて参りました。
そしてこのたび「健康経営宣言」を行い、より一層の充実を図っていきます。

健康経営

2022年

2022年08月16日

新検査棟が完成しました。

松原工場内に新検査棟が完成し、検査係が移転し業務を開始しました。

品質保証体制

2022年06月23日

[採用情報]

新卒採用情報を追加しました。

採用情報ページに 大学卒・大学院卒・短大卒の新卒採用の募集要項を掲載しました。


2022年06月21日

新物流倉庫が完成、運用を始めました。

松原工場内の東側に新たに物流倉庫を建設し、完成・運用を始めました。


2022年04月20日

当サイトが雑誌Web Designingに紹介されました。

マイナビ出版が発行する雑誌「Web Designing 2022年6月号」(4月18日発売)の「WD SELECTION & つなWeb」に新着サイトとして紹介されました。


2022年04月20日

[採用情報]

キャリア採用情報を更新しました。

採用情報ページに「転造機オペレータ」のキャリア採用の募集要項を掲載しました。


2022年04月01日

令和4年度入社式が行われました。

今年も日産ネジに新しい戦力が加わってくれました。
産業の大きな変革が迫る今、次代を担う社員に育ってくれることを期待しています。

宣誓をする新入社員と林社長

2022年03月03日

[採用情報]

キャリア採用情報を更新しました。

採用情報ページに「圧造機オペレータ」のキャリア採用の募集要項を掲載しました。


2022年02月25日

[採用情報]

キャリア採用情報を更新しました。

採用情報ページに「経理・総務職」のキャリア採用の募集要項を掲載しました。


2022年02月14日

ホームページをリニューアルしました。

日産ネジ株式会社のホームページを、当社の特長や特色をよりご理解いただけるよう、全面的にリニューアルをしました。


2021年09月01日

社内DX推進の取り組みを始めました。

社内DX推進の一環として、QRコードとスマートフォン・タブレットを活用した「仕掛品IoT管理システム」を社内メンバーにて開発し、運用を始めました。これは工場内の仕掛品の進捗と所在をリアルタイム管理し、生産の効率化を図る仕組みです。今後も高品質・合理化に寄与するシステムの開発を進めて参ります。